複数言語でスターウォーズ
2006年 09月 27日
昨夜に引き続き、なんだか、いろいろ気になって調べてしまいました。私は何やってんだろう、この忙しい時に...。
『スターウォーズ』のタイトルは、スペイン語だと『La Guerra de las Galaxias』。か、かっこいい。なんだか重厚感のある感じがする。
フランス語では『La Guerre des étoiles』。最後の単語は、エトワールとお読みするのでしょうか?
中国語は『星球大战/星際大戦』ですが、発音(ピンイン)は聞かないでください...。
人名は、たとえば「ダース・ベイダー」は「達斯·維達」と、人名はほぼ英語の発音に近いと思われますが、クワイ・ゴン・ジンがいい味だしてますよ。「魁剛·金」。力士のようだわ! 強そう! アナキンは「安納金」ですが(税金とかおさめてそうな名前だ)、スカイウォーカーは「天行者」。軽功使って空飛びそうですね。
その昔の日本語版で「理力」だったフォースは、中国語では「原力」。こうなったら複数言語で「フォースとともにあらんことを」の言い方を調べて...と思いましたが、一体何のために!?とハッと我に返ったので、この辺で自粛します。
あ、ドイツ語だと「マスター」はやはり、というか当然「マイスター」でした。工房の親方をどうしても想像してしまうのは、仕方ないですよね。

ある時はマエストロ、ある時はマイスター、
そしてまたある時は絶地大師であられる
ジェダイ・マスターのヨーダ師
『スターウォーズ』のタイトルは、スペイン語だと『La Guerra de las Galaxias』。か、かっこいい。なんだか重厚感のある感じがする。
フランス語では『La Guerre des étoiles』。最後の単語は、エトワールとお読みするのでしょうか?
中国語は『星球大战/星際大戦』ですが、発音(ピンイン)は聞かないでください...。
人名は、たとえば「ダース・ベイダー」は「達斯·維達」と、人名はほぼ英語の発音に近いと思われますが、クワイ・ゴン・ジンがいい味だしてますよ。「魁剛·金」。力士のようだわ! 強そう! アナキンは「安納金」ですが(税金とかおさめてそうな名前だ)、スカイウォーカーは「天行者」。軽功使って空飛びそうですね。
その昔の日本語版で「理力」だったフォースは、中国語では「原力」。こうなったら複数言語で「フォースとともにあらんことを」の言い方を調べて...と思いましたが、一体何のために!?とハッと我に返ったので、この辺で自粛します。
あ、ドイツ語だと「マスター」はやはり、というか当然「マイスター」でした。工房の親方をどうしても想像してしまうのは、仕方ないですよね。

ある時はマエストロ、ある時はマイスター、
そしてまたある時は絶地大師であられる
ジェダイ・マスターのヨーダ師

洋画を中国語でみるとけっこう笑えますよね。
「千と千尋の神隠し」が世界中で上映された際、
「神隠し」に相当する言葉がなくて各国で工夫をこらした
名前がついたそうですが・・・
相当する言葉がない=神隠しの意味がわからない
はずなのにどうしてあの映画が受け入れられたのだろう・・・。
ちなみに中国では「千と千尋」
思いっきりカットしてみました。
「千と千尋の神隠し」が世界中で上映された際、
「神隠し」に相当する言葉がなくて各国で工夫をこらした
名前がついたそうですが・・・
相当する言葉がない=神隠しの意味がわからない
はずなのにどうしてあの映画が受け入れられたのだろう・・・。
ちなみに中国では「千と千尋」
思いっきりカットしてみました。
1
その昔、上海で『エイリアン3』を観た時に、字幕にクギづけで映像を全然見られませんでした...。
あ、アメリカで『トトロ』のプチ上映会に行った友人が、
字幕なしの日本語なのに泣いちゃったよーと言ってました。
言葉なしでも通じるものがあるのかもね。
あ、アメリカで『トトロ』のプチ上映会に行った友人が、
字幕なしの日本語なのに泣いちゃったよーと言ってました。
言葉なしでも通じるものがあるのかもね。
by rivarisaia
| 2006-09-27 16:56
| 言語
|
Trackback
|
Comments(2)